土地価格相場が分かる土地代データ|公示地価・基準地価

Web Name: 土地価格相場が分かる土地代データ|公示地価・基準地価

WebSite: http://www.tochidai.info

ID:150858

Keywords:

土地,価格相場,

Description:

日本全国2020年[令和2年] 基準地価平均14万8518円/m2変動率-0.56%下落坪単価49万0971円/坪広告日本全国の地価推移グラフ1983年[昭和58年]~総平均公示地価平均基準地価平均都道府県の基準地価ランキング順位都道府県基準地価平均坪単価平均変動率1位東京都103万7635円/m2343万0199円/坪+0.61%2位大阪府36万7594円/m2121万5186円/坪+0.24%3位神奈川県27万6866円/m291万5259円/坪-0.53%4位京都府22万0795円/m272万9900円/坪-0.38%5位愛知県20万1415円/m266万5835円/坪-0.83%6位兵庫県14万8769円/m249万1799円/坪-0.88%7位埼玉県14万2584円/m247万1353円/坪-0.19%8位福岡県12万4899円/m241万2890円/坪+1.16%9位千葉県10万1956円/m233万7047円/坪+0.08%10位広島県10万0155円/m233万1091円/坪-0.33%11位宮城県9万6731円/m231万9773円/坪+0.95%12位沖縄県9万4177円/m231万1329円/坪+4.74%13位静岡県8万3211円/m227万5079円/坪-1.64%14位奈良県7万1909円/m223万7718円/坪-1.05%15位石川県6万5133円/m221万5317円/坪-1.37%16位滋賀県5万5967円/m218万5016円/坪-1.15%17位熊本県5万5240円/m218万2612円/坪-0.11%18位愛媛県4万8752円/m216万1163円/坪-1.57%19位岡山県4万6413円/m215万3434円/坪-0.84%20位和歌山県4万5771円/m215万1311円/坪-1.30%21位岐阜県4万5092円/m214万9067円/坪-2.02%22位富山県4万4447円/m214万6935円/坪-0.50%23位長崎県4万3289円/m214万3105円/坪-1.12%24位高知県4万2122円/m213万9248円/坪-1.03%25位群馬県4万1429円/m213万6956円/坪-1.12%26位鹿児島県4万1318円/m213万6589円/坪-1.52%27位香川県4万0312円/m213万3265円/坪-0.82%28位福井県3万9579円/m213万0842円/坪-1.65%29位栃木県3万9369円/m213万0145円/坪-1.30%30位三重県3万7479円/m212万3898円/坪-1.48%31位北海道3万7294円/m212万3288円/坪-0.47%32位茨城県3万7167円/m212万2867円/坪-0.66%33位徳島県3万6522円/m212万0734円/坪-1.55%34位新潟県3万5709円/m211万8047円/坪-1.23%35位長野県3万2761円/m210万8302円/坪-1.09%36位大分県3万2749円/m210万8262円/坪-0.25%37位宮崎県2万9902円/m29万8850円/坪-0.91%38位山口県2万9252円/m29万6702円/坪-0.73%39位岩手県2万8516円/m29万4269円/坪-1.16%40位福島県2万7053円/m28万9434円/坪-0.60%41位山梨県2万6785円/m28万8548円/坪-1.45%42位佐賀県2万6302円/m28万6950円/坪-0.34%43位山形県2万4535円/m28万1109円/坪-0.78%44位鳥取県2万4446円/m28万0813円/坪-1.39%45位島根県2万4068円/m27万9564円/坪-1.21%46位青森県1万9747円/m26万5280円/坪-1.14%47位秋田県1万6257円/m25万3744円/坪-1.89%2020年[令和2年]基準地価※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)広告東京大阪神奈川京都愛知兵庫埼玉福岡千葉広島宮城沖縄静岡奈良石川滋賀熊本愛媛岡山和歌山岐阜富山長崎高知群馬鹿児島香川福井栃木三重北海道茨城徳島新潟長野大分宮崎山口岩手福島山梨佐賀山形鳥取島根青森秋田日本全国の地点ランキング日本全国の高価格ランキング トップ10第1位 東京都中央区銀座4-5-65770万0000 円/m21億9074万3801 円/坪+0.87 %上昇2020年[令和2年]公示地価第2位 東京都中央区銀座5-4-34970万0000 円/m21億6429万7520 円/坪+1.22 %上昇2020年[令和2年]公示地価第3位 東京都中央区銀座2-6-74330万0000 円/m21億4314万0495 円/坪+1.64 %上昇2020年[令和2年]公示地価第4位 東京都中央区銀座7-9-194270万0000 円/m21億4115万7024 円/坪+1.67 %上昇2020年[令和2年]公示地価第5位 東京都新宿区新宿3-24-13790万0000 円/m21億2528万9256 円/坪+5.28 %上昇2020年[令和2年]公示地価第6位 東京都千代田区丸の内2-4-13760万0000 円/m21億2429万7520 円/坪+2.17 %上昇2020年[令和2年]公示地価第7位 東京都新宿区新宿3-30-113680万0000 円/m21億2165万2892 円/坪+4.55 %上昇2020年[令和2年]公示地価第8位 東京都中央区銀座6-8-33220万0000 円/m21億0644万6280 円/坪+3.21 %上昇2020年[令和2年]公示地価第9位 東京都中央区銀座4-2-153100万0000 円/m21億0247万9338 円/坪+5.08 %上昇2020年[令和2年]公示地価第10位 東京都千代田区大手町2-2-12940万0000 円/m29719万0082 円/坪+3.16 %上昇2020年[令和2年]公示地価日本全国の低価格ランキング トップ10第1位 北海道常呂郡置戸町字勝山501番15 円/m216 円/坪+0.00 %横這い2020年[令和2年]基準地価第2位 熊本県球磨郡球磨村大字神瀬丁字池窪916番395 円/m219 円/坪-1.67 %下落2020年[令和2年]基準地価第2位 北海道紋別市上渚滑町中渚滑573番5 円/m219 円/坪-1.67 %下落2020年[令和2年]基準地価第4位 北海道枝幸郡枝幸町歌登辺毛内2806番6 円/m219 円/坪+0.00 %横這い2020年[令和2年]基準地価第5位 徳島県三好市西祖谷山村田ノ内103番6 円/m221 円/坪+0.00 %横這い2020年[令和2年]基準地価第6位 北海道苫前郡苫前町字小川217番内7 円/m223 円/坪+0.00 %横這い2020年[令和2年]基準地価第7位 大分県佐伯市直川大字横川字イワイカハチ1617番9 円/m231 円/坪-0.95 %下落2020年[令和2年]基準地価第8位 熊本県天草市河浦町河浦字榎ノ尾1126番29 円/m232 円/坪-1.02 %下落2020年[令和2年]基準地価第9位 熊本県人吉市木地屋町字真萱2277番29 円/m232 円/坪-2.00 %下落2020年[令和2年]基準地価第10位 北海道上川郡新得町字新内西5線142番110 円/m233 円/坪+0.00 %横這い2020年[令和2年]基準地価日本全国の上昇率ランキング トップ10第1位 北海道虻田郡倶知安町南1条西1丁目40番1外10万0000 円/m233万0578 円/坪+57.48 %上昇2020年[令和2年]公示地価第2位 沖縄県那覇市久茂地1-4-862万0000 円/m2204万9586 円/坪+45.88 %上昇2020年[令和2年]公示地価第3位 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-22870万0000 円/m29487万6032 円/坪+44.95 %上昇2020年[令和2年]公示地価第4位 北海道虻田郡倶知安町字山田83番2910万8000 円/m235万7024 円/坪+44.00 %上昇2020年[令和2年]公示地価第5位 沖縄県那覇市久茂地3-1-1198万0000 円/m2654万5454 円/坪+41.43 %上昇2020年[令和2年]公示地価第6位 沖縄県宮古島市平良字西里羽立391番外8万9900 円/m229万7190 円/坪+41.35 %上昇2020年[令和2年]公示地価第7位 大阪府豊中市新千里東町1-5-1178万0000 円/m2588万4297 円/坪+41.27 %上昇2020年[令和2年]公示地価第8位 沖縄県那覇市前島3-1-1564万2000 円/m2212万2314 円/坪+39.57 %上昇2020年[令和2年]公示地価第9位 沖縄県宮古島市平良字西里根間246番13万2000 円/m243万6363 円/坪+38.95 %上昇2020年[令和2年]基準地価第10位 大阪府大阪市淀川区宮原3-5-24235万0000 円/m2776万8595 円/坪+38.24 %上昇2020年[令和2年]公示地価日本全国の下落率ランキング トップ10第1位 東京都日野市平山六丁目27番158万0000 円/m226万4462 円/坪-18.37 %下落2020年[令和2年]基準地価第2位 福島県郡山市田村町上行合字南川田47番2外1万7000 円/m25万6198 円/坪-17.07 %下落2020年[令和2年]基準地価第3位 長野県長野市豊野町豊野字内土浮323番453万2900 円/m210万8760 円/坪-13.65 %下落2020年[令和2年]公示地価第4位 長野県長野市豊野町豊野字沖478番203万7200 円/m212万2975 円/坪-13.08 %下落2020年[令和2年]基準地価第5位 長野県長野市大字赤沼字西通263番11万4700 円/m24万8595 円/坪-13.02 %下落2020年[令和2年]公示地価第6位 福島県郡山市字十貫河原56番222万5000 円/m28万2644 円/坪-12.59 %下落2020年[令和2年]基準地価第7位 福島県伊達市梁川町字大町1丁目2番182万2400 円/m27万4049 円/坪-12.16 %下落2020年[令和2年]基準地価第8位 東京都西多摩郡檜原村字南郷5987番93 円/m2307 円/坪-10.58 %下落2020年[令和2年]基準地価第9位 東京都青梅市二俣尾五丁目1724番163 円/m2538 円/坪-9.94 %下落2020年[令和2年]基準地価第10位 東京都あきる野市養沢字上養沢1051番100 円/m2330 円/坪-9.91 %下落2020年[令和2年]基準地価広告日本全国の土地評価額の動向日本全土の土地価格は、平方メートル単位で平均19万7990円/m2(2020年[令和2年])、坪単位では平均65万4513円/坪(2020年[令和2年])です。前年からの変動率は+0.53%です。公示地価は平均23万8070円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均78万7011円/坪で、前年からの変動率は+1.42%です。基準地価は平均14万8518円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均49万0971円/坪で、前年からの変動率は-0.56%です。1983年(昭和58年)から38年分のデータがあり、公示地価の過去最高値は73万4221円/m2(1991年)、過去最低値は14万7652円/m2(1983年)で、この二者の落差は4.97倍です。基準地価の過去最大値は48万7625円/m2(1990年)、過去最小値は8万4254円/m2(1983年)で、両者の落差は5.79倍です。宅地の平均地価は9万9216円/m2、坪単価では32万7988円/坪です(2020年)。商業地の平均地価は50万3553円/m2、坪単価では166万4639円/坪です(2020年)。全国の都道府県の中で平均土地相場が高額なのは、東京都(103万7635円/m2)、大阪府(36万7594円/m2)、神奈川県(27万6866円/m2)、京都府(22万0795円/m2)、愛知県(20万1415円/m2)です。都道府県の中で平均土地相場が低額なのは、秋田県(1万6257円/m2)、青森県(1万9747円/m2)、島根県(2万4068円/m2)、鳥取県(2万4446円/m2)、山形県(2万4535円/m2)です。日本全国の地価の傾向と背景2020年[令和2年]日本ではバブル経済崩壊とともに地価の下落傾向が1992年[平成4年]より続いていました。2006年[平成18年]より景気のゆるやかな回復にもとづき、都心の商業地を中心として地価が上昇に転じました。しかし2008年[平成20年]にリーマンショックが起こると、その影響から翌年の公示地価より再び下落傾向に転じました。2012年[平成24年]12月に第2次安倍内閣が発足し、内閣はアベノミクスと呼ばれる大胆な金融政策を打ち出し、2013年[平成25年]3月、その流れを汲む黒田東彦氏が日銀総裁に就任し、その前後から急激な円安、株価上昇が起こり、不動産への投資・取引も活発化しました。2013年[平成25年]、2020年の東京オリンピック開催が決定。東京都の湾岸部(江東区、港区など)の整備や、首都高の延伸・再整備などの期待により、地価・不動産価格の上昇傾向が続きました。一方で日本全体で少子高齢化の傾向が続いており、道府県の中心市への人口集中化が起き、周縁部は過疎化するという人口動態が続いています。人口の二極化に連動して地価も二極化現象が起きています。地方の商業地は、古くからの商店街はシャッター街化して廃れる一方、郊外型の大型ショッピングモールが隆盛する傾向が顕著です。海外からの観光客の増加傾向によりインバウンド需要が増し、観光地の地価が上昇を続けていました。特に北海道ニセコ地区、東京23区、大阪市、福岡市、沖縄県などが力強い上昇を示していました。しかし2020年[令和2年]に入り、新型コロナウイルス禍が日本を含め世界的に発生。日本各地でのインバウンド需要が激減しました。政府はGo Toトラベルキャンペーン政策を打ちだし対策を講じていますが、観光地・商業地を中心に地価が下落する可能性があります。日本全国で実際に行われた不動産取引の価格平均(土地のみ)実際に日本国内で実行された不動産取引の実価格(国土交通省発表)のなかで、建物を含まない土地のみの売買に絞って、平均価格を算出しました。現実に行われた不動産取引における値段ですので、実勢価格に近い数字となります。2019年(平成31年)第1四半期~第2四半期は、平方メートル単位で8万8301円/m2、坪単価では29万1907円/坪、前年比+7.17%です。この平均取引価格は、上記に掲載した公示地価・基準地価の平均価格に対して、-55.40%の差があります。地価公示価格・地価調査価格の平均不動産取引価格(土地のみ)の平均日本全国の地価 過去の推移総平均 (公示地価、基準地価の総平均)年地価平均坪単価平均前年比1983年[昭和58年]11万3120円/m237万3950円/坪1984年[昭和59年]12万1607円/m240万2007円/坪+2.63%1985年[昭和60年]13万7761円/m245万5408円/坪+1.99%1986年[昭和61年]21万2839円/m270万3600円/坪+2.35%1987年[昭和62年]32万8716円/m2108万6666円/坪+9.20%1988年[昭和63年]42万5701円/m2140万7277円/坪+15.26%1989年[平成元年]48万5616円/m2160万5345円/坪+8.40%1990年[平成2年]57万0921円/m2188万7343円/坪+16.45%1991年[平成3年]59万0094円/m2195万0725円/坪+6.23%1992年[平成4年]51万1106円/m2168万9607円/坪-5.05%1993年[平成5年]40万2009円/m2132万8955円/坪-6.51%1994年[平成6年]31万7442円/m2104万9396円/坪-3.91%1995年[平成7年]26万8611円/m288万7973円/坪-2.60%1996年[平成8年]23万3240円/m277万1042円/坪-3.34%1997年[平成9年]21万4304円/m270万8443円/坪-2.34%1998年[平成10年]20万1184円/m266万5071円/坪-2.34%1999年[平成11年]18万6512円/m261万6569円/坪-4.16%2000年[平成12年]17万2620円/m257万0647円/坪-4.36%2001年[平成13年]16万1668円/m253万4440円/坪-4.55%2002年[平成14年]16万1320円/m253万3291円/坪-5.53%2003年[平成15年]15万2186円/m250万3095円/坪-6.02%2004年[平成16年]14万4568円/m247万7912円/坪-5.77%2005年[平成17年]14万0310円/m246万3835円/坪-4.61%2006年[平成18年]14万2822円/m247万2139円/坪-2.59%2007年[平成19年]15万6676円/m251万7938円/坪+0.00%2008年[平成20年]17万0123円/m256万2391円/坪+0.29%2009年[平成21年]15万9139円/m252万6080円/坪-3.87%2010年[平成22年]14万7240円/m248万6744円/坪-4.17%2011年[平成23年]14万3123円/m247万3136円/坪-3.20%2012年[平成24年]14万0500円/m246万4465円/坪-2.67%2013年[平成25年]14万1444円/m246万7583円/坪-1.83%2014年[平成26年]14万5245円/m248万0151円/坪-0.85%2015年[平成27年]14万9534円/m249万4330円/坪-0.54%2016年[平成28年]15万9616円/m252万7657円/坪-0.20%2017年[平成29年]16万9865円/m256万1540円/坪+0.07%2018年[平成30年]17万8186円/m258万9047円/坪+0.42%2019年[令和元年]18万9244円/m262万5600円/坪+0.81%2020年[令和2年]19万7990円/m265万4513円/坪+0.53%公示地価平均年公示地価平均坪単価平均前年比1983年[昭和58年]14万7652円/m248万8108円/坪1984年[昭和59年]15万6686円/m251万7970円/坪+2.95%1985年[昭和60年]17万3867円/m257万4769円/坪+2.22%1986年[昭和61年]24万1438円/m279万8144円/坪+2.23%1987年[昭和62年]38万0637円/m2125万8305円/坪+7.12%1988年[昭和63年]52万4411円/m2173万3593円/坪+24.19%1989年[平成元年]57万7709円/m2190万9784円/坪+9.35%1990年[平成2年]67万9352円/m2224万5795円/坪+18.59%1991年[平成3年]73万4221円/m2242万7179円/坪+11.40%1992年[平成4年]65万4184円/m2216万2593円/坪-5.46%1993年[平成5年]53万0486円/m2175万3674円/坪-8.77%1994年[平成6年]38万6481円/m2127万7625円/坪-5.70%1995年[平成7年]32万0576円/m2105万9755円/坪-2.99%1996年[平成8年]27万6870円/m291万5274円/坪-4.01%1997年[平成9年]25万2043円/m283万3202円/坪-2.90%1998年[平成10年]23万6318円/m278万1217円/坪-2.40%1999年[平成11年]21万8325円/m272万1738円/坪-4.60%2000年[平成12年]20万1567円/m266万6340円/坪-4.89%2001年[平成13年]18万8928円/m262万4556円/坪-4.87%2002年[平成14年]19万4418円/m264万2706円/坪-5.91%2003年[平成15年]18万3683円/m260万7216円/坪-6.37%2004年[平成16年]17万4062円/m257万5412円/坪-6.25%2005年[平成17年]16万8607円/m255万7379円/坪-5.00%2006年[平成18年]17万0832円/m256万4734円/坪-2.88%2007年[平成19年]18万7575円/m262万0084円/坪+0.27%2008年[平成20年]20万8957円/m269万0770円/坪+1.53%2009年[平成21年]19万7198円/m265万1895円/坪-3.40%2010年[平成22年]17万9866円/m259万4601円/坪-4.58%2011年[平成23年]17万5267円/m257万9397円/坪-3.04%2012年[平成24年]17万1363円/m256万6490円/坪-2.65%2013年[平成25年]17万0530円/m256万3736円/坪-1.80%2014年[平成26年]17万4846円/m257万8004円/坪-0.60%2015年[平成27年]17万9059円/m259万1932円/坪-0.30%2016年[平成28年]18万8359円/m262万2674円/坪+0.11%2017年[平成29年]20万1300円/m266万5457円/坪+0.36%2018年[平成30年]21万1525円/m269万9256円/坪+0.71%2019年[平成31年]22万3114円/m273万7569円/坪+1.15%2020年[令和2年]23万8070円/m278万7011円/坪+1.42%基準地価平均年基準地価平均坪単価平均前年比1983年[昭和58年]8万4254円/m227万8527円/坪1984年[昭和59年]9万2684円/m230万6393円/坪+2.37%1985年[昭和60年]10万7929円/m235万6791円/坪+1.79%1986年[昭和61年]18万9497円/m262万6438円/坪+2.46%1987年[昭和62年]28万5767円/m294万4684円/坪+10.89%1988年[昭和63年]34万3044円/m2113万4030円/坪+7.87%1989年[平成元年]41万3539円/m2136万7071円/坪+7.60%1990年[平成2年]48万7625円/m2161万1986円/坪+14.78%1991年[平成3年]48万0568円/m2158万8657円/坪+2.26%1992年[平成4年]39万9144円/m2131万9485円/坪-4.74%1993年[平成5年]29万5079円/m297万5469円/坪-4.74%1994年[平成6年]24万4586円/m280万8548円/坪-2.42%1995年[平成7年]20万7854円/m268万7122円/坪-2.19%1996年[平成8年]18万3146円/m260万5442円/坪-2.57%1997年[平成9年]17万1156円/m256万5807円/坪-1.69%1998年[平成10年]16万1219円/m253万2956円/坪-2.29%1999年[平成11年]15万0306円/m249万6881円/坪-3.66%2000年[平成12年]13万9560円/m246万1355円/坪-3.76%2001年[平成13年]13万0660円/m243万1935円/坪-4.19%2002年[平成14年]12万3217円/m240万7329円/坪-5.10%2003年[平成15年]11万5668円/m238万2374円/坪-5.61%2004年[平成16年]11万0369円/m236万4857円/坪-5.21%2005年[平成17年]10万7537円/m235万5494円/坪-4.16%2006年[平成18年]11万0392円/m236万4932円/坪-2.25%2007年[平成19年]12万1317円/m240万1048円/坪-0.32%2008年[平成20年]12万5922円/m241万6273円/坪-1.13%2009年[平成21年]11万5865円/m238万3027円/坪-4.41%2010年[平成22年]11万0248円/m236万4457円/坪-3.70%2011年[平成23年]10万6639円/m235万2528円/坪-3.39%2012年[平成24年]10万5489円/m234万8726円/坪-2.69%2013年[平成25年]10万8041円/m235万7161円/坪-1.87%2014年[平成26年]11万1405円/m236万8284円/坪-1.15%2015年[平成27年]11万5956円/m238万3326円/坪-0.82%2016年[平成28年]12万4522円/m241万1643円/坪-0.56%2017年[平成29年]13万0723円/m243万2143円/坪-0.29%2018年[平成30年]13万7008円/m245万2919円/坪+0.07%2019年[令和元年]14万7283円/m248万6886円/坪+0.39%2020年[令和2年]14万8518円/m249万0971円/坪-0.56%バブル経済時との比較1983年(昭和58年)分よりデータが公表されている公示地価・基準地価に基づき、当社が独自に平均値を集計し、推移をグラフ化しています。上記グラフをご覧いただければ一目瞭然ですが、バブル期における土地価格の高騰ぶりの特異さがよく分かります。公示地価ベースでも、最高値を記録した1991年(平成3年)の全国平均は、1983年の約4.75倍に達し、2013年(平成25年)との比較では約4.17倍です。1986年から高騰した地価は、1991年にピークに達し、その後90年代が下るにつれて急激に下落し、2000年以降はほぼ横ばいながら、緩やかに下降を続けています。地価とは?公示地価とは土地価格の相場は、公示地価や基準地価をベースにして考えられます。この公示地価というのは、地価公示法に基づいて算出された地価です。毎年公平な算定が実施され、国土交通省・および各地方自治体により発表されます。元来、不動産の価格は、財産としての価値と、商取引上の値段との間に、差異があります。土地の価値は、個人や法人で視点が異なったり、何に重きを置くかで、価格がまったく異なってくるからです。さらに、個人情報保護の観点や企業の守秘義務によって、不動産市場において、実際の取引価格が公に発表されないため、客観的な算定評価による不動産価格の公表が求められていました。地価公示制度は、このような背景を元に誕生したのです。日本不動産鑑定協会によると、この公示地価制度は世界でも珍しい制度のようです。公示地価は、土地鑑定委員会により、毎年1回調査されます。基準日は毎年の1月1日で、3月下旬頃に公表されます。固定資産税による課税が目的であると思われがちですが、わが国では、必ずしも土地への課税が直接の目的ではありません。公示地価は、土地の更地としての価値であり、不動産のうち上物(建物等)は含みません。単位は1平方メートル(m2)で、坪ではありません。通貨は円です。調査される基準点は、都市計画による売買や商取引の可能性がある場所とされます。公示地価は、経済指標としての役割もあり、新聞などマスコミによっても報道され、国民の関心事となっています。公示地価は、昭和58年からのデータが存在します。公表される内容は、定点の、座標系JGD2000(経度・緯度)、住所、最寄りの駅名(または港、バス停)・そこからの距離、用途、地積、利用現況、建物構造、供給施設(インフラ設備)、法規制(都市計画法等の制限)、建蔽率、容積率です。用途は、「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」の7種です。利用現況は、「住宅」「店舗」「事務所」「銀行」「旅館」「給油所」「工場」「倉庫」「農地」「山林」「医院」「空地」「作業場」「原野」「その他」「用材」「雑木」の17種です。 建物構造は、「鉄骨鉄筋コンクリート造」「鉄筋コンクリート造」「鉄骨造」「ブロック造」「木造」の5種です。供給施設は、「水道」「ガス」「下水」の3種の有無です。法規制は、「第一種低層住居専用地域」「第二種低層住居専用地域」「第一種中高層住居専用地域」「第二種中高層住居専用地域」「第一種住居地域」「第二種住居地域」「準住居地域」「近隣商業地域」「商業地域」「準工業地域」「工業地域」「工業専用地域」「防火地域」「準防火地域」「市街化調整区域」「市街化区域及び市街化調整区域以外の都市計画区域」「都市計画区域外」「準都市計画区域」「地域森林計画対象区域」「国立公園第二種特別地域」「国立公園第三種特別地域」「国立公園(普通)地域」「国定公園第二種特別区域」「国定公園第三種特別区域」「国定公園(普通)区域」の25種です。基準地価とは基準地価は、国土利用計画法に基づいて実施されている、土地の相場価格の算定と公表です。不動産の取引は、都市計画や国民生活へ与える影響が大きいため、土地の取引が公正に行われることを目的とし、都道府県が地価を定点観測しています。基準地価調査の主体は、各都道府県の知事と定められています。社会環境や自然条件を考慮し、利用・商取引の可能性がある土地を選定し、そこを基準点とします。基準日は、毎年7月1日です。実際の評価は、土地の利用状況や、自然環境などを慮り、1名以上の不動産鑑定士による鑑定のあと、調整を行った上で公表されます。単位、公表項目は公示地価とほぼ同一ですが、公示地価と異なり、用途には「林地」も含まれ、林地の単位は「10a」(=1000m2)です(当サイトでは1m2に統一)。公示地価と合わせると、日本では1年に2度、土地の相場価格が公開されることになります。公示地価と基準地価は、共通の基準点も含まれており、その地点は、半年ごとの価格が分かり、数値変動も把握しやすくなります。固定資産税と固定資産評価基準固定資産税は、個人や企業が保有する固定的な資産についての税金です。具体的には、土地、家屋、有形償却資産が課税対象となります。土地・家屋は、登記簿等によって地方自治体(市区町村)が把握できるため、市区町村が課税します。法令では、地方税法第5条第2項に基づきます。ただし、地方税法第734条により、東京23区は、区ではなく東京都が課税します。土地・家屋に対し、有形償却資産は、自治体が登記データによって情報を把握することができないため、自己申告による方式となっています。個人ではなく団体が対象となり、申告義務があります。土地の場合、納税義務者は賦課期日(毎年1月1日)に土地を所有する者です。個人、法人、団体を問いません。公共のための施設など、一定の条件を満たす場合に資産が課税対象から外れる場合があります。土地は、あくまで日本国内の土地に限定されます。固定資産税の計算は、課税標準額に税率を乗じることにより算定されます。税率は、自治体(都道府県、各市町村)が設定することができ、標準税率は1.4/100となっています。総務大臣により固定資産評価基準が告示されます。固定資産評価基準には、固定資産の評価基準、評価の実施方法、手続きが定められています。市町村長は、固定資産評価基準に基づき、固定資産の評価を決めなければなりません。この告示は3年ごとに行われます。広告

TAGS:土地 価格相場 

<<< Thank you for your visit >>>

日本全国の土地価格データを掲載しています。2020年[令和2年]の最新の公示地価も掲載。土地価格相場、地域別平均値、地価ランキングが分かります。「土地価格相場が分かる土地代データ」は、国土交通省・国土数値情報による公示地価、基準調査に基づいています。日本全土の土地価格は、平方メートル単位で平均19万7990円/m2(2020年[令和2年])、坪単位では平均65万4513円/坪(2020年[令和2年])です。前年からの変動率は+0.53%です。公示地価は平均23万8070円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均78万7011円/坪で、前年からの変動率は+1.42%です。基準地価は平均14万8518円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均49万0971円/坪で、前年からの変動率は-0.56%です。1983年(昭和58年)から38年分のデータがあり、公示地価の過去最高値は73万4221円/m2(1991年)、過去最低値は14万7652円/m2(1983年)で、この二者の落差は4.97倍です。基準地価の過去最大値は48万7625円/m2(1990年)、過去最小値は8万4254円/m2(1983年)で、両者の落差は5.79倍です。宅地の平均地価は9万9216円/m2、坪単価では32万7988円/坪です(2020年)。商業地の平均地価は50万3553円/m2、坪単価では166万4639円/坪です(2020年)。全国の都道府県の中で平均土地相場が高額なのは、東京都(103万7635円/m2)、大阪府(36万7594円/m2)、神奈川県(27万6866円/m2)、京都府(22万0795円/m2)、愛知県(20万1415円/m2)です。都道府県の中で平均土地相場が低額なのは、秋田県(1万6257円/m2)、青森県(1万9747円/m2)、島根県(2万4068円/m2)、鳥取県(2万4446円/m2)、山形県(2万4535円/m2)です。

Websites to related :
JAあづみ

  JAあづみでは、四季の変化に富んだ自然環境を活かし特色ある農畜産物を全国に供給しています。

国土交通省 関東地方整備局

  R2.12.24 高病原性鳥インフルエンザ対策(応援) 関東地方整備局は、令和2年12月24日10時23分に応援対策本部を設置し、警戒体制に入りました。R2.12.14 南房総市渇水

安曇野ワイナリー オンラインショ

  年末年始のオンラインショップでのご注文と発送について【商品のご注文】年末年始の休業日に関わらず、ご注文いただけます。 【商品の発送】2020年12月31日(木)~202

安曇野ハーブスクエアだより

  安曇野ハーブスクエアだより長野県安曇野市にある小さなハーブの専門店、安曇野ハーブスクエアです。住所:長野県安曇野市穂高有明8109−1TEL&FAX:0263−83−7782htt

- Governors Biofuels Coal

  For more than fifteen years, the Governors’ Ethanol Coalition has provided regional and national leadership on ethanol policy development.  Because

王滝グループ | 株式会社王滝

  ピックアップベリービーズワイナリー 【公式ホームページ】&【ショッピングサイト】リリース ピックアップ仲間へのねぎらいに 上質なお寿司をお届けいたします

ALPA - Advancing Aviation Safety

  The Future of Airline Travel When you are ready to travel, airline pilots are ready to take you. See More Furloughed Pilots SupportALPA stands ready

Custom Essay, Research Paper, Bu

  NEW BUSINESS WRITING SERVICESBlog Writing, Article Writing, Web Content Writing 100% custom research papers.Satisfaction guaranteed, first-hand Rese

eagereyes – Visualization and V

  Visualization and Visual Communication, digested for you and presented by Robert KosaraAll (Line) Charts are Wrong, But Some Are UsefulNovember 18, 2

ActiveCampaign - #1 Customer Exp

  ActiveCampaign gives you the email marketing, marketing automation, and CRM tools you need to create incredible customer experiences. Use precise tar

ads

Hot Websites